イベント

オランダってどんな国? 7/22は野坂悦子先生と「オランダ」を楽しもう

7月22日(日)に翻訳家であり作家の野坂悦子先生による、「オランダ」の国や暮らし、オランダの画家・モンドリアンについて学べるイベントが開催されます。

このイベントは流山市立図書館と博物館の40周年記念イベント、「Hoi!(こんにちは!)オランダ 利根運河をつくったムルデルさんの国オランダの絵本原画展」に関連したイベント。午前は流山市立図書館で、午後は博物館でと場所を変え、2回にわけて開催されます。

ちなみに午前と午後でイベントの内容や対象者が変わります。午前の回は幼児から小学生を対象にした、帽子づくりのワークショップや紙芝居の上演が行われる回です。午後は小学生から大人を対象にした、オランダの画家・モンドリアンを学ぶ回。ぜひ、どちらかご希望の回に参加してみてくださいね。

スポンサーリンク

7/22、野坂悦子先生と「オランダ」を楽しもう!の詳細

7月22日開催の野坂悦子先生によるオランダを楽しむイベントは、以下の内容となっています。

  • 7月22日(日)、11:00~12:00、開催場所・流山市立中央図書館

午前の回ではオランダのおまつり帽子をつくるワークショップと、オランダの国や暮らしが学べる紙芝居の上演、ミニトークが行われます。

対象者は幼児から小学生。ワークショップでははさみを使用するため、幼児が参加する場合は保護者の同伴が必要です。

定員は30名まで(先着順)。参加費は無料です。参加する場合は中央図書館まで電話申込が必要受付開始は7月12日(木)、9:00~です。

  • 7月22日(日)、14:00~15:00、開催場所・流山市立博物館

オランダの画家、ピート・モンドリアンについて学べるイベントです。この回ではモンドリアンの作品の朗読が行われます。またモンドリアンが第二次世界大戦中に亡命した先・ニューヨークで愛した音楽「ブギウギ」をみんなで楽しむ時間もあります。

対象者は小学生から大人まで。定員は40名(先着順)です。

参加する場合は中央図書館まで、電話で事前申込が必要受付開始は7月12日(木)、9:00~。

午後の回の開催場所は博物館ですが、申込先は中央図書館となっていますので注意してくださいね。

スポンサーリンク

7/22、野坂悦子先生と「オランダ」を楽しもう!案内まとめ

「オランダ」を楽しもう!午前の回/開催日時 2018年7月22日(日)、11:00~12:00
開催場所 流山市立中央図書館、会議室
対象者、定員 幼児から小学生(定員30名まで・先着順)※幼児参加の場合は保護者同伴
参加費用 無料
申込 中央図書館へ電話で事前申込が必要。受付開始は7月12日(木)9:00~
問合せ・申込先 流山市立中央図書館(TEL:04-7159-4646)
「オランダ」を楽しもう!午後の回/開催日時 2018年7月22日(日)、14:00~15:00
開催場所 流山市立博物館、第2展示室
対象者、定員 小学生から大人まで(定員40名・先着順)
参加費用 無料
申込 中央図書館へ電話で事前申込が必要。受付開始は7月12日(木)9:00~
問合せ・申込先 流山市立中央図書館(TEL:04-7159-4646)

スポンサーリンク

-イベント
-, ,