季節の行事

大しめ縄づくりと神輿が圧巻! 10/7・13~14、赤城神社で「大しめ縄行事」と「大祭」が開催

10月7日(日)、13~14日(土・日)に赤城神社で「大しめ縄行事」と「大祭」が行われます。10月7日は大しめ縄づくりが行われる「宮なぎ」の日。10月13・14日は赤城神社大祭の日です。

大しめ縄づくりでは芯となる青竹に藁を巻き付け、その上からしっかりと綱を巻き付けて太縄を作り、太縄をより合わせて大きなしめ縄を作り鉄柱に飾りつけます。

この作業は朝8:00から夕方にかけて行われる、長丁場の作業。氏子さんたち総出で長さ約10メートル、重さ約500キロにもなるしめ縄を作ります。

また大祭では赤城神社の境内にずらっと縁日が並び、14日には神輿が街中を練り歩きます。見どころは夕方6時頃、赤城神社に戻ってきた神輿が赤城山頂上を目指し、38段もの急階段を一気に駆け上るシーン。

市指定の無形民俗文化財にも選ばれた大しめ縄行事と、迫力ある神輿が見られる赤城神社の伝統行事。ぜひ一度ご覧になってみてください。

スポンサーリンク

赤城神社「大しめ縄行事」と「大祭」のスケジュール

赤城神社の「大しめ縄行事」は10月7日(日)8:00~夕方まで。「大祭」は10月13日(土)と14日(日)に執り行われます。

13日は宵の宮。15時頃から式典が始まります。14日は神輿が出る日。10時頃から街中を練り歩き、夕方6時頃に赤城神社に戻ってきます。

大しめ縄づくりは一日がかりの作業となるため、比較的長い間見学できますが、階段を駆け上る神輿は見られる時間帯が限られています。ぜひ見逃さないよう余裕をもってお出かけしてみてください♪

 

赤城神社「大しめ縄行事」と「大祭」案内まとめ

赤城神社・大しめ縄行事、宮なぎ 2018年10月7日(日)8:00~夕方
赤城神社・大祭、宵の宮 10月13日(土)15:00~式典開始
赤城神社・大祭、神輿 10月14日(日)10:00~。神社に戻る時間帯は18:00頃
大しめ縄行事について http://www.city.nagareyama.chiba.jp/tourism/1013087/1013101/1013102.html

スポンサーリンク

-季節の行事
-, , ,