イベント

気になる一句はどれ? 9/26~一茶双樹記念館「第14回一茶双樹まつり」

9月26日(水)から10月8日(月・祝)まで、一茶双樹記念館で「第14回一茶双樹まつり」が開かれます。

このイベントでは、俳句をたくさんの人に親しんでもらうことを目的に記念館内で俳句を展示。展示されるのは「第9回一茶双樹俳句交流大会」に応募があった1万句以上の中から、予備選考を通過した約700句の俳句です。

今回、この俳句の中から好きな句を選び、投票を行う「第9回一茶双樹俳句交流大会 あなたが選ぶこの一句」が行われるのです。

また10月7日(日)には、流山市内5カ所にある小林一茶の句碑をめぐるウォーキング・イベント「一茶句碑めぐりウォーキングin流山」、最終日の10月8日(月・祝)には野田市在住の俳人・俳文評論家、秋尾敏さんによる講演会「一茶にはじまる~野田・流山近代俳壇の形成~」も開かれます。

ぜひ秋のひと時、俳句に触れつつ、風流に過ごしてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

「第14回一茶双樹まつり」の詳細

第14回一茶双樹まつりは9月26日(水)から10月8日(月・祝)、9:00~17:00に開催されます。(※10月1日は休館)

「第9回一茶双樹俳句交流大会 あなたが選ぶこの一句」は10月1日以外の全期間で開催。展示されている作品の中から、好きな一句を選んで投票した方には、もれなくオリジナルポストカードをプレゼント。ちなみに選ばれた作品の表彰式は11月25日(日)に一茶双樹記念館で開催される予定です。

「一茶句碑めぐりウォーキングin流山」は10月7日(日)の8:30~12:00に開催。参加する場合は一茶双樹記念館に電話・FAX・E-mailいずれかの方法で申込が必要です。受付開始は9月1日(土)から。

当日はJR南柏駅東口に8:30集合。解散場所は一茶双樹記念館です。参加費用は300円(入館料・資料・傷害保険料含む、交通費は別途負担)。定員は30名です。

講演会「一茶にはじまる~野田・流山近代俳壇の形成~」は10月8日(月・祝)14:00~15:30に開催。参加する場合は一茶双樹記念館に電話・FAX・E-mailいずれかの方法で申込が必要です。受付開始は9月1日(土)から。

費用は入館料(大人100円、小中学生50円)のみ。定員は50名です。

一茶双樹記念館

(TEL&FAX)04-7150-5750

(E-mail)info@issasoju-leimei.com

 

「第14回一茶双樹まつり」案内まとめ

開催日時 2018年9月26日(水)~10月8日(月・祝)9:00~17:00(※10月1日は休館)
「一茶句碑めぐりウォーキングin流山」開催日時 10月7日(日)8:30~12:00
費用・定員・申込 300円(入館料・資料・傷害保険料含む、交通費は別途負担)。定員は30名。一茶双樹記念館に電話・FAX・E-mailいずれかの方法で申込。受付開始は9月1日(土)から
講演会「一茶にはじまる~野田・流山近代俳壇の形成~」開催日時 10月8日(月・祝)14:00~15:30
費用・定員・申込 入館料(大人100円、小中学生50円)のみ。定員は50名。一茶双樹記念館に電話・FAX・E-mailいずれかの方法で申込。受付開始は9月1日(土)から
申込・問い合わせ先 一茶双樹記念館(TEL&FAX)04-7150-5750、(E-mail)info@issasoju-leimei.com
公式案内ページ http://www.issasoju-leimei.com/issa/event/event.html

スポンサーリンク

-イベント
-, , ,